ブランディング、コミュニケーション、チームワーク…。週1回の社長ブログです

ブログ

社長の脳みそ整理mono-log モノログ

「工夫」は本当に良いことか?

こんにちは。

さて、今日は「工夫」ということについて書こうと思います。

みなさんは、「工夫する」と聞いて、それは良いことと受け止めませんか。
普通に考えれば、そう考えるのが自然だと思います。
けれど、本当にそうなのかと自問することは、あまりありませんよね。
でも、工夫することよりも、別のことが求められることが現実には多々あります。
たとえば…。
より早くやることが求められるとか、
相手の思いに添うことが工夫以上に求められる、等々。

ところが、一生懸命に取り組もうとする人に限って、良かれと思って工夫を試みようとします。人によっては、最優先で。なぜなのでしょうか。その理由には、恐らく2通りあるように思います。

一つは、自分自身が創意工夫していることを実感したい場合です。良く言えば、一手間かけても、より良くやろうとする、ということなのですが、悪く言えば、そのひと工夫は自分のエゴのためであって、相手のためではありません。「工夫より、今はスピードを優先して」と言われると、ストレスになったりしますが、仕事は相手があってこそ成り立つもの。そこを勘違いしていると、自分が辛くなります。

もう一つは、工夫することは良いことであって、工夫すれば相手が喜ぶと思い込んでいる場合です。けれど、一刻一秒を争って早く進めたいと相手が思っているときに、工夫をしようとして1.2倍の時間がかかったなら、相手は恐らく喜ばないはずなのですが、喜ぶと思い込んでいるとそれに気づきません。

創意工夫。これは社会の進化、人の成長、その両方にとって、とても重要なことです。クリエイティブの世界では、創意工夫がない人は生き残れないと言っても過言ではないでしょう。けれど、一方で、工夫すれば評価されるという思い込みや自己満足のための工夫は仕事においては悪しきことでしかありません。
工夫をするということ以上に、状況を判断するバランス感覚をどう養うか、それこそがむしろプロに求められている技量ではないかと思う今日この頃です。
 

ブログを書いている人

小野真由美

グラスルーツの代表。組織をただの集団ではなく、チームにするための組織内コミュニケーションはどうあるべきだろう?…なんていうことを、いつもツラツラ考えています。ブランディングやコミュニケーション、チームやリーダシップ系の話題が7〜8割、その他の話題が2〜3割。そんなブログを目指します。ぜひおつきあいください。

社長メッセージを見る >>

これまでの記事

視点発見の旅
メルマガ【開-CAY】お申し込み

ご一緒に「視点発見の旅」へ!
メルマガは「開-CAY」で届きます

詳細を見る >>

「個人情報の取り扱いについて」

このページのトップへ