ブランディング、コミュニケーション、チームワーク…。週1回の社長ブログです

ブログ

社長の脳みそ整理mono-log モノログ

ホテル予約サイトで「お名前研究!」

こんにちは。

先月の休暇の際に温泉に行った話を書きましたが、本当はクロアチアに行く予定でした。海外のホテルを予約するときに、ワタシがよく利用するのは、BOOKING.COMです。ホテル予約サイトの名前を例に、今回も引き続き「お名前研究!」です。

「ホテル」という語句で検索エンジンで検索すると、様々なサイトが上がってきます。じゃらんnet、BESTAY、yoyaQ.com、一休.com、ベストリザーブ、宿ぷらざ、ほてるなび、スーパーホテル、やど上手、等々。

どのサイトの名前が優れていると思いますか? ホテル予約サイトに限りませんが、多くのサイトの名前の中には「わかりやすいけれど、覚えにくい」ものがあります。
たとえば、「ベストリザーブ」や「スーパーホテル」はその例です。当然ですが、英語の予約サイトはこの手の名前ばかりです。

ユーザがその名前とだけ出会ったなら、覚えやすさは違ってくるのでしょうが、類似のサイトを立て続けに見ていると、「ベストリザーブ」だったか、「スーパーリザーブ」だったか、わからなくなり、あるいは「ベストホテル?」となってしまったりするものです。

「じゃらんnet」は雑誌のブランド名なので別格にするとして、傑出している名前といえば、やはり「一休.com」です。一休さんの「いっきゅう」と読ませながら、「ひと休み」を連想させる名前です。

わかりやすさと覚えやすさは違うもの。名前を考える時に、頭の片隅に置いておきたい点です。

【今日の問いかけ】
あなたのサイトの名前は、覚えやすいですか?

ブログを書いている人

小野真由美

グラスルーツの代表。組織をただの集団ではなく、チームにするための組織内コミュニケーションはどうあるべきだろう?…なんていうことを、いつもツラツラ考えています。ブランディングやコミュニケーション、チームやリーダシップ系の話題が7〜8割、その他の話題が2〜3割。そんなブログを目指します。ぜひおつきあいください。

社長メッセージを見る >>

これまでの記事

視点発見の旅
メルマガ【開-CAY】お申し込み

ご一緒に「視点発見の旅」へ!
メルマガは「開-CAY」で届きます

詳細を見る >>

「個人情報の取り扱いについて」

このページのトップへ