ブランディング、コミュニケーション、チームワーク…。週1回の社長ブログです

ブログ

社長の脳みそ整理mono-log モノログ

なぜ今、WEBブランディング?

こんにちは。

最近、時々耳にする「WEBブランディング」という言葉。いったい何を意味し、なぜ今、重要なのでしょうか。

現場の感覚として、最近少々変化を感じますので、ご紹介しておきます。これまでは紙媒体の後追いで作られてきた感のあるWEBサイトですが、最近、私たちのお客様企業の動きも少しずつ変わってきています。WEBサイトをブランディングのキー戦略に置くお客様が増えてきているのです。
しかし、まだまだ「WEBサイトをブランディング活動に活かしたい」と自覚的に制作を依頼してこられる企業は大手企業でも多くありません。たとえば、オリエンテーションの段階で
「ブランディング」という言葉が登場するケースは多いとはいえません。

でも、それも当然といえば当然です。ブランド商品という意味合いで「ブランド」という言葉には馴染みがありますが、「ブランディング」となると、わかったような、わからないような…。ましてや「WEBブランディング」です。イヤですね、カタカナ用語。

どうしたらWEBサイトをブランディング活動にいかすことができるか、そんなことをちょっとづつ書いていこうと思います。よろしくお願いします。
 

ブログを書いている人

小野真由美

グラスルーツの代表。組織をただの集団ではなく、チームにするための組織内コミュニケーションはどうあるべきだろう?…なんていうことを、いつもツラツラ考えています。ブランディングやコミュニケーション、チームやリーダシップ系の話題が7〜8割、その他の話題が2〜3割。そんなブログを目指します。ぜひおつきあいください。

社長メッセージを見る >>

これまでの記事

視点発見の旅
メルマガ【開-CAY】お申し込み

ご一緒に「視点発見の旅」へ!
メルマガは「開-CAY」で届きます

詳細を見る >>

「個人情報の取り扱いについて」

このページのトップへ