ディレクターの阿部が日々の気づきをつぶやくコーナーです

ブログ

ディレクターの阿部が日々の気づきをつぶやくコーナーアベログ

できる方法を考えよう

人口約6,000人(2014年9月)、高齢化率45%(2010年)を超える
徳島県神山町という小さな町の「町おこし」を手がけているNPO法人があります。
移住支援や空き家の再生、芸術家の滞在支援などを行う「グリーンバレー」です。


彼らの活動により、1955年から減少し続けていた神山町の社会動態人口は、
初めて増加に。
また、IT企業など10社が神山町にサテライトオフィスを設置するなどの
大きな変化も起きています。


グリーンバレーの理事長である大南さんという方が、
何か新しいことを始める時に必ず出現するアイデアキラーにどう対応するか、
について話している記事をネットで読みました。
なるほどなぁと思ったのでご紹介します。


アイデアキラーとは、過去の失敗を例に挙げながら、
アイデアを破壊する人たちのこと。
誰かが一つアイデアを言うと、
「あなたが言ったことは○年前に出てきている。
あの時は予算が無かったから前に進まなくて、だめだった」などと、
過去の失敗を例に挙げながら、出てくるアイデアを否定していきます。
会合、会社、どこにでもいる、と大南さんは言います。


アイデアキラーが二言目に必ず言う言葉があるそうです。
「難しい」、「無理だ」、「できない」。
会社だとしたら、「俺は聞いていない」「誰が責任をとる?」。
行政だったら「前例がない」。


「前例のないことは時代の歯車を回すチャンスが自分に巡ってきた」
と考えるべきだと大南さんは言っています。
いつか誰かが前例を作っているからだ、と。


さて、アイデアキラーに遭遇したら、どう対処するべきか。
グリーンバレーでは、こういう言葉を使ったそうです。


「できない理由より、できる方法を考えましょう」。


アイデアキラーの意見は、すごく説得力を持つ、と大南さんは言います。
というのは、その場の多くの人が失敗体験を共有しているから。
「ああ、そうでしたね、できなかったですよね」と、
その意見に引っ張られてしまいます。


でも、最初からできないと決めつけると、アイデアはまったく出てこなくなる。
だから、まず、「できる方法を考えてみませんか?」で、その場をポジティブにする。
何か良い方法がないか考えてみるという姿勢で話し合うと、
良いアイデアが次々に出てくるようになると言います。


良いアイデアが出たら、次に使う言葉は「とにかくやってしまおう」。
やってみることによって物事の展開を変える。
そこで、課題や問題をあぶり出していき、
一つひとつ潰していくほうが物事が効率的に動いていくと大南さんは言っています。


この記事を読んで思ったこと。
私はアイデアキラーはいてもいいと思います。
こういうリスクもありますよ、過去にこういうこともありましたよ、
と言ってくれる人は必要だと思うのです。
でも、彼らの「難しいですね」に引っ張られて、
「だよね、じゃ、やめようか」と、なっていては
何も始まらないなあと改めて思いました。


「そうだね。でも、できるかもしれないから、できる方法を考えよう」。
そして、「とにかくやってしまおう」
いい言葉ですねぇ。

これまでの記事

視点発見の旅
メルマガ【開-CAY】お申し込み

ご一緒に「視点発見の旅」へ!
メルマガは「開-CAY」で届きます

詳細を見る >>

「個人情報の取り扱いについて」

このページのトップへ