ブランディング、コミュニケーション、チームワーク…。週1回の社長ブログです

ブログ

社長の脳みそ整理mono-log モノログ

データはやっぱり重要!

2562414.jpg

タイトルの話題の前に、まずは当社からのお知らせです。

来週9月29日(水)10時から社内報のご担当者向けに
オンラインセミナー(無料!)を開催します。
ーーーーーーーー
社内報のレベルアップ~3つのポイント(無料/ZOOM)
すぐに役立つヒントもお教えします
https://www.grassroots.co.jp/seminar/2021/09/shanaiho_beginner.html
ーーーーーーーー
社内報をより良いものにしたいご担当者はもとより、
9月に着任したばかりの方にもぜひ聴いていただきたい内容です。
なぜなら、ハウツーを学べるセミナーは他にもありますが、
大切な考え方を学べるセミナーは多くないからです。

このセミナーは、当社の広報活動+ブランディング活動として行うため、
有料セミナーのエッセンスをギュッと凝縮した内容でお届けします
営業セミナーではないので、かなりお得な内容だと思います。
ナビゲーターは、先日、社内報アワードで担当クライアントの作品が
ゴールド賞を受賞したディレクターの久保田真実。
少人数が前提です。ぜひお気軽にご参加ください。

...と、ちょっとプロモーションさせていただきました。

というのは、恥ずかしながら、第1回なのに、ご案内が遅れてしまった!
1週間前にメルマガで「初」告知って、ひどいですよね。
ごめんなさーい! これ、全部私の責任。だから、こうして書いております。
でも、今後、定期的に無料セミナーもやりたいねと社内では話しているので、
今回参加できなくても、もしご興味があれば、個別にメールくださいね~


宣伝は以上です。
さて、本題。最近考えたことをシェアさせてください。


コロナ時代に突入してから、しばしば思うことは、
今日のタイトルにあるデータは重要だということ。
と、同時に、データに強くないと、「やられっぱなし」になる、
「自らがどうあるべきかを決められない」ということです。

というのは、マスコミの報道や各知事の会見を見ていると、
いったいどのデータから何を思ってこれを言っているのか、とか
なぜ、このデータなんだろうかなど、しばしば違和感を覚えたからです。
(まず単純に、なぜ今も重症者数ではなく、感染者数が基本なのかな、とか)

で、そんな違和感を覚えたのは、多分私だけではなく、
このメルマガを読んでいる皆さんの中にも
同じような思いを持った方は、きっとおられると思います。

マスコミには煽りたい思惑があるかと思いますが、各知事はどうでしょう?
どの知事にも、ご自分で主体的にデータを理解して、
メッセージを出してほしいですが、「専門家」頼みにも見えてしまいます。
そんな中、ご自分の意思を感じたのは奈良県知事。
奈良県の荒井知事は、9月7日の会見で「(宣言は)効果がない」として、
飲食店への営業時間短縮の要請も実施しない意向を示しました。

そうなんです。結局、因果関係について、
まったく何の根拠も説明もされていない中での緊急事態宣言。
飲食業界はもとより、国民が腹落ちしないのも、仕方ないですよね。


入り口の話が長くなりましたが、これは仕事でも同じだな、と。
今月15日、当社では「読まれるWEB社内報」をテーマに
「solanowa」を提供するスカイアーク様とコラボし、
セミナーを開催したのですが、
「WEB社内報は(印刷社内報より)読まれない」は
各社の共通の悩みに見えました。

ですが、「WEB社内報は読まれない」は本当でしょうか?
「読まれている」と思えるには、どんなデータが得られれば良いのでしょうか?
印刷社内報が、WEB社内報に代ると、
印刷社内報ではわからなかった社員(読者)の本音がすぐに数字に現れます。
「読まれない」という現実は、もしかしたら「WEBだから」ではなく、
「おもしろくないから」かもしれません。
なのに、読まれないのは、「WEBだから」と考えてしまうとしたら、
それは、なんだかおかしい気がします。

セミナーでは、こんな2つのグラフを見せました。
月に5回更新している例として、A社は、
5回訪問者15%、4回25%、3回15%、2回15%、1回20%、0回10%。
B社は、5回訪問者5%、4回10%、3回15%、2回40%、1回20%、0回10%。
一見すると、A社の方が良いように思うし、実際活性度としては、
そうなのですが、しかし、AもBも、両方とも9割が月1回以上の訪問を得、
7割が月2回以上の訪問を得ている...という意味では同じです。
もし、これでPVも近ければ、成果としてはほぼ同じだということになります。

中学生の頃、数学の意味をどれだけ理解していたかと言われると、
理解できていなかったかもしれませんが、
今考えてみると、数字の意味を自分で見出せるというのは、
とても重要だと思います。

今日は連休の谷間ですね。
読んでいただき、ありがとうございました!
あ、最初にご案内したセミナーも、よろしくお願いします。
https://www.grassroots.co.jp/seminar/2021/09/shanaiho_beginner.html

ブログを書いている人

小野真由美

グラスルーツの代表。組織をただの集団ではなく、チームにするための組織内コミュニケーションはどうあるべきだろう?…なんていうことを、いつもツラツラ考えています。ブランディングやコミュニケーション、チームやリーダシップ系の話題が7〜8割、その他の話題が2〜3割。そんなブログを目指します。ぜひおつきあいください。

社長メッセージを見る >>

これまでの記事

視点発見の旅
メルマガ【開-CAY】お申し込み

ご一緒に「視点発見の旅」へ!
メルマガは「開-CAY」で届きます

詳細を見る >>

「個人情報の取り扱いについて」

このページのトップへ