ブランディング、コミュニケーション、チームワーク…。週1回の社長ブログです

ブログ

社長の脳みそ整理mono-log モノログ

「スキル」の前に「原理原則」〜抽象的なものを学ぶコツとは?

160425_genrigensoku.jpg

先週から当社主催のセミナー活動が始まりました。
毎月1回開催を目指して、企画力と文章力の養成をテーマにお届けしていきます。
5月の開催は、企画力:17日(火)、文章力:19日(木)です。


さて、抽象的なことほど、人に教えるのはとても難しいです。
皆さんも、部下や後輩に伝票の書き方を教えることはいとも容易くできても、
ヒアリングや取材の仕方を教えることは難しいと感じますよね。


企画力や文章力の養成も同じです。
どうしたらより良い企画が立てられるのか、
どうしたらより良い文章が書けるのか、
そもそも企画、文章に「正解」があるわけではないからこそ、
教えるのが難しいのだと思います。


そして、その結果、往々にして起きがちなことは、
たくさんの「技術」を教えるということです。
多くの書籍がそういう内容になっています。
そうなりがちな理由を推測してみると、
おそらく企画も文章も「スキル」であるという見方があるからかもしれません。
ビジネス用語としての「スキル」という言葉には、
訓練や経験を通じて得られる技能や技術といったイメージがあります。
そうした視点で考えたら、技術を教えるというアプローチも
あながちおかしいとは言えません。


しかし、、、
私が教えられる側なら、技術よりも先に原理原則を知りたいです。
というのは、技術やワザというレベルで言い出すと、
ものすごくたくさん身につけるべき事柄が出てきます。
たとえば、洗い出してみると100のワザがあったとして、
それを身につけようとしたら、どのくらい時間がかかるでしょうか。
またワザだけ覚えていても、なかなか応用は効きません。
原理原則がわからないからです。

当社のセミナーの内容は、当社の社員教育の中から生まれてきたもので、
いかに早く自律的に仕事をしてもらえるようにするか...との視点から
ノウハウを確立してきました。
そのためには、応用力の強化が重要であり、
応用力の養成には原理原則を知ることが不可欠だと考えてきました。
原理原則、すなわち認識や判断、行動の基本法則です。
それがわかっていれば、自分のアウトプットを自分でチェックできますが、
それがなければ独りよがりな仕事になっていても、気づくことができません。


少し乱暴な表現になりますが、具体的かつ端的に言うと、


文章力でいえば:
「〜(について)は、〜が大切です」という独自の視点を持つことであり、


企画力であれば:
企画は何かをより良くするためのものなので、
BeforeとAfterを規定するということ、
さらに、ターゲット、メッセージ、読後行動、ベネフィットという
4つの肝を押さえること...これが、重要な原則です。


企画でも文章でも、構成を考えるのは、その後の話です。
(ちなみに、文章に関しては、こちらの記事も参考になるかと思います)


私がここでお伝えしたいのは、原理原則の中身が何であるかではなく、
スキル(技術)の前に原理原則を知ることが大切ですよね、という話です。

ご興味がありましたら、下記のリンク先でぜひ詳細をご覧ください。
企画力
https://www.grassroots.co.jp/seminar/2016/03/post-17.html
文章力
https://www.grassroots.co.jp/seminar/2016/03/post-16.html


今週もどうぞ素敵な1週間でありますように!

ブログを書いている人

小野真由美

グラスルーツの代表。組織をただの集団ではなく、チームにするための組織内コミュニケーションはどうあるべきだろう?…なんていうことを、いつもツラツラ考えています。ブランディングやコミュニケーション、チームやリーダシップ系の話題が7〜8割、その他の話題が2〜3割。そんなブログを目指します。ぜひおつきあいください。

社長メッセージを見る >>

これまでの記事

視点発見の旅
メルマガ【開-CAY】お申し込み

ご一緒に「視点発見の旅」へ!
メルマガは「開-CAY」で届きます

詳細を見る >>

「個人情報の取り扱いについて」

このページのトップへ