体感変化、体感速度
	オノです。こんにちは。
	- - - - -
	引き続きTwitterの話題。金曜日なので、Twitter的にショートに。ワタシは、Twitter歴はわずか11日。iPhone歴は1カ月。iPhone×Twitterで、かなり生活が変わった。情報のスピードが違う。人と人の関係性や距離感も変わっていくんだろうな?、って思ったり。
	- - - - -
	さて。。。
	「オノです。こんにちは」の行を除いて上記のテキストはWordでカウントしてちょうど140文字。Twitterは140文字だから、ざっくりいって、こんな分量が最大です。でも、実際に140文字なんて、書くことは多くないですね。せいぜい半分前後。ブログとはまったく違う感覚のものです。
	
	iPhoneもTwitterも、ニュースで知っているスゴさと、カラダで感じるスゴさには開きがありますね。変化やその速度を体感するって大切だと痛感しました。これまでしばらくの間、遠くで眺めていましたが、やっぱり先入観でわかったような気になるのはいけませんねー。
	
	朝青龍の引退もTwitterで知る、といような時代。スゴくないですか? Twitterのフォローの数だけ、ディスカウントしてくれるというようなプロモーション手法もあるようですね。この先、どんなことになっていくんでしょうか。
	ここ最近、ワタシが体感した変化や恩恵が、iPhoneから来るものの方が大きいのか、Twitterから来るものの方が大きいのか、判断がつかずにいます。掛け合わさったから、相乗効果が出ているような気もしています。もう少し人体実験を続けてみます。
	
	どうぞよい週末を。
	 

 

 
 
 
