こんばんは。
	
	 遅ればせながら、Twitterを始めました(mymono)。ワタシは、どちらかといえば、ネット系の新しいものにはずっと興味を持って来たのに、ことTwitterに関しては、「つぶやくって何よ?」とずっと思っていました。正直なところ、それは今でも思っているけど、毛嫌いはやめて、重い腰を上げてみようか、と。
	
	 月曜日に、元うちの会社のスタッフだったメンバーと飲んでいたら、やはり毛嫌いしていたのに、最近初めてみたのだとか。反応の早さや、知らない人からのリアクションがおもしろくて、はまったそうです。あるいは「勝間和代」からフォローされた、なんてエピソードを聞きました。本人かどうかは別として、接触感覚としてはおもしろいですよね。
	 ワタシもオノヨーコファンなので、dream powerをフォローしたら、され返されて、ときどきヨーコさん?から『「重い物体を背負って踊りましょう。できるだけ素早く踊りましょう」 ?ヨーコ』なんていう、インストラクションアーティストらしいつぶやきが届くようになって、ちょっとうれしかったりします。
	
	 今晩、ご飯を食べた相手も(なーんて遠回しに言わなくてもいいか、社長だから。ユニークビジョンの白土'さんとご飯をご一緒しました。楽しかったです!)、彼も、3年前にアカウントをとりながら、最近始めたと言っていました。「オノさんが、トイレに行っている間につぶやいてました」ですって。
	 そして、話題はアップルの新型タブレットPCへ。白土'さん曰く「本日27日(水)の深夜、「iSlate」なるタッチパネルのPCが発表されるというウワサというか、予告があるので、今夜のTwitterは盛り上がるだろう」。
	 案の定、今、検索してみたら、すごいですね。大多数は英語でつぶやかれていますが。
	「Dreaming about the #Apple #iTablet or #islate」
	「can't wait! does anyone know if anyone is tweating live from the #apple event?」
	 tweatingというのは、twitterに発信することのようですね。tweetingの方が正しいのでは?なんて意見もあるようです。
	
	 ワタシの場合、Twitterを始めたと言っても、まだまだTwitter生活には馴染めておらず、つぶやけていません。コミュニケーションの形について、なにか、発見があるといいな、と思います。変化については、たった数日間で感じましたが。ま、マイペースで。。
	 

 

 
 
 
