ディレクターの阿部が日々の気づきをつぶやくコーナーです

ブログ

ディレクターの阿部が日々の気づきをつぶやくコーナーアベログ

そのスピーチ、だれのため?

3月。卒業の季節です。


卒業式と言えば、スピーチ。
故スティーブ・ジョブズ氏がスタンフォード大学で披露したスピーチや、
ドロップ・ボックス社のドリュー・ヒューストン氏がMITで行ったスピーチ、
国内では堀江貴文さんの近畿大学でのスピーチなど、
卒業式のスピーチには、心に残るスピーチが多くありますね。


我が家の息子もこの春卒業したので、
いろいろな場所でスピーチを聞きました。
どれもすてきなスピーチだったのですが、
やはり、ぐっとくるスピーチには共通点があるように思います。


構成がわかりやすいこと?
聞き取りやすい声で話していること?
ジェスチャーを交えて、話していること?
適度な間が入っていること?


それらも大事なのかもしれませんが、
私が感じる、ぐっとくるスピーチに共通していることは、
「自分の言葉で話していること」です。


だれかが用意したような言葉ではなく、自分の言葉で話す人には、
聞いている相手への想いがしっかりあるように思います。
それが、聞いている人に伝わるから、ぐっとくるのだと思うのです。
いくら流暢で、かっこいいスピーチでも、
相手への想いがないとやっぱり届かない。
「上手いスピーチ」と「いいスピーチ」は違うと思うのです。


原稿でも同じことが言えます。
上手な文章を書こう、感動的な文章を書こう、などと、
スタイルばかり考えていると、どんどん読者の姿が薄れていってしまい、
相手に届かない独りよがりな文章になってしまいます。
「あ、このライター、無理矢理感動させようとしてるな」
なんてことも悟られてしまいます。


「相手のことを想っているか」
どんな仕事でも、これ、大事なチェックポイントですよね。

これまでの記事

視点発見の旅
メルマガ【開-CAY】お申し込み

ご一緒に「視点発見の旅」へ!
メルマガは「開-CAY」で届きます

詳細を見る >>

「個人情報の取り扱いについて」

このページのトップへ