ブランディング、コミュニケーション、チームワーク…。週1回の社長ブログです

ブログ

社長の脳みそ整理mono-log モノログ

ダイバーシティ? まず常識を疑おう!

週末、初対面の相手と
自分の命を何に使うか、何を生きる使命とするのか、
たとえ言葉にするのが難しくても、それを考えながら生きたいですね...
というような、初対面の割にはいきなりマジな話をしていました。


この問いかけへの答えについて、私は今もってシンプルに語ることができません。
たくさんの言葉が出てきてしまって、一言で言い切れないのです。
そのうちの一つが、人が抑圧されずに自分らしさを発せられる状況をつくる、
それに関わっていたい、というものがあります。


幸い、世の中は「ダイバーシティ」の掛け声の下、
個々の違いを認め合う社会に向かおうという理念が示され、
少しづつ動き出していると感じます。


と、同時に、それを阻むものが厳然として社会にはあります。
それは、何か?


「常識」です。


私たちは、社会から爪弾きにされると困るので、
されないようにするにはどうしたらいいか、
自分でも考え、また先輩や上司からも教えられます。
行動基準は「爪弾きにされないためにどうするか」でした。


「社会」と書きましたが、これは「社内」でも同様です。
その結果、暗黙の行動ルールがあなたの会社にもあるのではないでしょうか。

例えば、次のような考え方は社内の常識になっていませんか?


・営業職はハキハキ話すのが好ましい。
・大勢が賛成して決まりかけていることをひっくり返してはいけない。
・「わからない」時に堂々と「わからない」と言うヤツは困ったものだ。
・若輩者は意見を言わずに控えておれ。
・部下との関係を築くには誉めることから始めよ。


でも、こうした固定観念による常識に縛られていると、
人は自分らしくいられなくなり、本来の能力を発揮できません。
最初の3項目を例に、どんな常識が人を縛っているのか考えてみましょう。


営業職はハキハキ話すのが好ましい。


営業職がハキハキ話すのが好ましかった時代もあるでしょうね。
でも、今は「ハキハキ話す営業職」=「何かを売りつけたい営業職」
と見ている顧客の方が多いのではないでしょうか。
実は、営業される側は「ハキハキ話す営業職」なんて望んでいない場合も多い。
で、望みはシンプル。自分のことを親身に考えてくれる営業職を望んでいます。
なのに、会社はハキハキ話す営業職を育てようとする。
昭和的な金太郎飴営業職を育てようとするのは、ダイバーシティに反しませんか?


大勢が賛成して決まりかけていることをひっくり返してはいけない。


場のムードが賛成に偏っているときほど、反対意見は言いにくいものです。
でも、、、
CEOとしてゼネラル・エレクトリック(GE)を成功に導いたジャック・ウェルチは
当時、反対意見が出なければ、結論を出さなかったと言います。
反対意見を言う者は邪魔者と捉えるのとは大違いですよね。
反対意見を出せるムードのない状況はダイバーシティと言えるでしょうか?


「わからない」時に堂々と「わからない」と言うヤツは困ったものだ。


「わかりません」と発言することは、勇気がいること。
いまだ、そのような状況にあるのではないでしょうか。
でも、そこでわかったフリをしても、いいことはありません。
YESと言ったら、YES。NOと言ったら、NO。
わかったと言ったら、わかった。
グローバル化が進むと言うことは、
そう言うシンプルなコミュニケーションに向かうと言うことです。
それなのに、会社では「わかりません」と言いにくい状況がある。
この抑圧感、ダイバーシティとは対極にあるものですよね?


一人一人の心が感じている不自由を一度書き出してみて、
みんなでテーブルの上に出してみると、どうなるでしょうね?
みんなが「居心地が良い/悪い」を挙げて議論してみたら、
ダイバーシティは加速度的に進むと思います。


まずは自分の常識を疑うことから始めてみませんか?
今週も素敵な1週間でありますように!

ブログを書いている人

小野真由美

グラスルーツの代表。組織をただの集団ではなく、チームにするための組織内コミュニケーションはどうあるべきだろう?…なんていうことを、いつもツラツラ考えています。ブランディングやコミュニケーション、チームやリーダシップ系の話題が7〜8割、その他の話題が2〜3割。そんなブログを目指します。ぜひおつきあいください。

社長メッセージを見る >>

これまでの記事

視点発見の旅
メルマガ【開-CAY】お申し込み

ご一緒に「視点発見の旅」へ!
メルマガは「開-CAY」で届きます

詳細を見る >>

「個人情報の取り扱いについて」

このページのトップへ