ブランディング、コミュニケーション、チームワーク…。週1回の社長ブログです

ブログ

社長の脳みそ整理mono-log モノログ

フィードバックを受ける側に必要な「心の準備」

フィードバックのコツって何なのでしょうか?
最近つくづくフィードバックって難しいなと思います。
フィードバックの達人になりたいと思うのですが、なかなかその域には達しません。
それは、公私ともにです。


先日は、友人のマーケティング&コミュニケーションについて
良かれと思ってフィードバックをしたところ、
意に反して、心を傷つける結果となってしまいました。とほほ。。。
そんなことがあったので、今日はフィードバックについて、
自分の考えを整理するためにも、書きたいと思います。


さて、、
あなたは人にフィードバックをする方ですか?
私はスタッフに対してはもちろんですが、

友人に対しても、よけいなお世話的なフィードバックをしますし、
クライアントに対しても必要だと思えばしてしまう、、、
そんなタイプの人間です。


スタッフへのフィードバックも、日常的にありますが、
うまくいくこともあれば、いかないこともあります。
30年間、成長しているんでしょうか(笑


最近思う仮説的なことは、あらゆるケースに共通するのは、
本人がフィードバックがほしいと望んでいない限り、
フィードバックは無効なのではないか、、、
ということです。
多くの人は、ポジティブフィードバックはいつでもウェルカムですが、
ネガティブフィードバックは心の準備ができていいないと、
防衛反応が出ます。
それは当然のことであって、それ自体を責めることはできません。


しかし、大抵のフィードバックは、
良いこと、見直した方がいいこと、ワンセットです。
つまりポジ/ネガ両方を同時に伝えようとする。
(もちろんネガだけの場合もありますが。)
でも、ワンセットで話したとしても、
「聴こう」という気持ちを整える準備がない場合は
ポジしか記憶されなかったり、
反対にネガへの防衛的/反発的な反応で終始し、
実りのない結果になりがちです。


「たとえネガティブフィードバックであっても聞きたい」と
相手が思っている時にだけ、とても吸収される。
フィードバックは言うことが目的ではなく、
相手が何かしら考える材料にしたり、役立ててもらうことが目的ですから、
吸収されないことには目的を達成しないことになります。
だからこそ、そういうマインドセットで
聴いてもらえる状況をつくることが先であって、
それがない状況でするフィードバックは
言いたい人が言いたいことをいうだけの、
自己満足フィードバックなんですよねー


頭ではわかっていることなのに、
気づいていないなら教えてあげるのが親切だ、、、みたいな
おせっかいババア心が働くと、失敗するんだな。


あなたは、フィードバックする時にどんなことを心がけていますか?
どんなフィードバックはウェルカムで、
どんなフィードバックはイヤですか。
この場を使って、時々フィードバック談義、しましょうね。


では、今週も素敵な1週間でありますように!

ブログを書いている人

小野真由美

グラスルーツの代表。組織をただの集団ではなく、チームにするための組織内コミュニケーションはどうあるべきだろう?…なんていうことを、いつもツラツラ考えています。ブランディングやコミュニケーション、チームやリーダシップ系の話題が7〜8割、その他の話題が2〜3割。そんなブログを目指します。ぜひおつきあいください。

社長メッセージを見る >>

これまでの記事

視点発見の旅
メルマガ【開-CAY】お申し込み

ご一緒に「視点発見の旅」へ!
メルマガは「開-CAY」で届きます

詳細を見る >>

「個人情報の取り扱いについて」

このページのトップへ